暮らしやすさ 2020年06月14日
平屋にお住いの方へ玄関リノベーションのポイントをご紹介します

平屋のリノベーションをご検討の際に、お悩みになる方はいらっしゃいませんか。
 特に、住宅の顔である玄関をどの様に完成させるか、迷いますよね。
 そこで今回は、玄関をリノベーションする際のポイントについてご紹介します。
□玄関は広めにリノベーションする
広い玄関は2つのメリットをもたらしてくれます。
 それぞれについて見ていきましょう。
1つ目のメリットは、住宅全体を広く感じさせる点です。
 実は、住宅の広さの感じ方は、目に見える床の面積の大きさで決まります。
 玄関口を広めにリノベーションしておくことで、床面積を多くとれ、住宅全体を広く感じられるでしょう。
2つ目のメリットは、利用の幅が広がる点です。
 玄関は靴を着脱するだけの場所ではありません。
 靴箱や傘立て、アウトドア用品など、玄関にはさまざまな物を置きますよね。
 玄関が広ければ、こういった物を収納する空間として便利でしょう。
また、これだけではなく、広い玄関はインテリアを楽しむ空間としても利用できます。
 大きな壁には、絵画を掛けてみたり、写真を並べたりすると良いかもしれません。
このように、玄関が広ければさまざまな利用方法が生まれます。
□玄関をおしゃれにするポイント
ここからは、玄関をおしゃれにするコツをご紹介します。
 玄関をおしゃれにするためには3つポイントを押さえましょう。
1つ目は、照明です。
 玄関の照明は、少し暗めにすると良いでしょう。
 玄関を少し暗くすることで、対照的にリビングやダイニングを明るく見せられます。
また、人感センサーを取り付けることもおすすめです。
 人感センサーは、人の動きを察知し、電気の点灯や消灯を自動で行います。
 このセンサーがあることで、電気の消し忘れがなくなるでしょう。
ポイント2つ目は、床材です。
 床は玄関の大部分を占めるため、床材の種類によって、玄関の印象は大きく変わります。
ここでは3種類の床材をご紹介します。
 それぞれの特徴を見ていきましょう。
まずは、大理石や御影石です。
 これらの床材は、美しい質感が特徴で、高級感のある住宅を演出できます。
 ただし、水分に弱く、定期的なメンテナンスが必要です。
 水を含むと、シミができてしまうため、濡れた傘の放置を避けたり、水分をこまめに拭き取ったりしましょう。
次は、フロアタイルです。
 フロアタイルは安価で、水にも強く人気のタイルでしょう。
 デザインが豊富なため、好みに応じて選択すると良いでしょう。
最後は、モルタル仕上げです。
 モルタルはセメントで作られる材質で、ツルツルとした表面が特徴です。
 インテリアとの相性が良く、近年人気が高まっています。
 経年による変化を楽しみやすい床材と言えるでしょう。
上記で紹介した床材以外にも優れたものはたくさんあります。
 気になる方はぜひ当社までご相談ください。
□まとめ
今回は、玄関をリノベーションする際のポイントについてまとめました。
 リノベーションは建て替えや住宅の購入より、安価に行えます。
 余った予算を利用し、こだわりの玄関リノベーションをしてはいかがでしょうか。


 
 
 
